自宅で好きなときに好きな場所を脱毛できるのが、家庭用脱毛器の魅力です。美容サロンやクリニックで本格的に脱毛すると高額な費用がかかるため、家庭用脱毛器で脱毛しているという人も多いのではないでしょうか。しかし、ほくろがある場合、家庭用脱毛器の光をあてても大丈夫なのでしょうか?
家庭用脱毛器には、2つの種類があります。ここでは簡単に、それぞれの特徴をご紹介します。
・フラッシュ式
脱毛サロンなどで使われる「光脱毛」と同じ仕組みの家庭用脱毛器です。メラニン色素にのみ反応する特殊な光を照射して、毛根に熱エネルギーを与えます。これを繰り返すことで毛根を弱らせ、ムダ毛が生えるのを抑制する仕組みです。
フラッシュ式の家庭用脱毛器では、一度に広範囲に照射できるという特徴があります。脱毛時の痛みは比較的弱く、肌にかかる負担も少なめです。刺激や痛みに弱い人に人気があります。フラッシュ式家庭用脱毛器の光をほくろに照射すると、やけどの恐れがあるので要注意です。
・レーザー式
レーザー式の家庭用脱毛器は、クリニックなどで使われているレーザー脱毛のパワーを家庭用に調整したものです。レーザーは黒い色(メラニン色素)に反応し熱を発生します。この熱が毛根にまで伝わり、毛を生やす細胞にダメージを与える仕組みです。毛が生えるもとの部分にダメージを与えるため、フラッシュ式より脱毛効果が高いとされています。
レーザー式家庭用脱毛器は、フラッシュ式に比べると痛みが強いのが特徴です。また、黒い色に反応する特性から、ほくろにレーザーを照射すると強く反応する恐れがあります。ひどいやけどを引き起こす可能性があるので、ほくろのある部分には絶対にレーザーを当てないように注意しなくてはいけません。
ほくろが気になる方の中には、家庭用脱毛器を使っている人もいるかと思います。家庭用脱毛器、特に「光」を使ったものは近年人気の美容アイテムの1つです。一方で、皮膚科や美容クリニックでほくろ除去手術を行うときも、医療用のレーザーや「光」を使った機器で施術が行われることがあります。
そこで、「家庭用脱毛器の光でほくろも取れるのでは?」と思う人がいるかもしれません。家庭用脱毛器でほくろまで除去出来たら、費用を抑えられるうえに手軽さもあり、とても嬉しいですよね。しかし、家庭用脱毛器の光をほくろにあてるのは、あまりおすすめできる行為とはいえません。
なぜかというと、家庭用脱毛器の光をほくろにあてると思わぬ肌トラブルを引き起こす可能性があるからです。万が一、やけどやケガなどをした場合にすぐ対処できるかどうかの不安もあります。さらに、家庭用脱毛器の光をあてても、ほくろが取れる可能性はあまり高くないといえそうです。ここからは、家庭用脱毛器の光をほくろにあててはいけない理由を詳しく見てみましょう。
近年人気の脱毛方法の中には、「光脱毛」と呼ばれる施術法があります。この方法はメラニン色素に反応する光を使った脱毛方法です。この方法では、濃くて太い毛ほど除毛しやすく、産毛などの薄くて細い毛には光が反応しにくいという特徴があります。
家庭用脱毛器の中には、これと同じ仕組みで脱毛する光脱毛器があります。家庭でも扱いやすく、濃くて太い毛にしっかりダメージを与えてくれるのが魅力です。しかし、メラニン色素に反応するということは、ほくろにも反応してしまうということです。家庭用脱毛器の光をほくろにあてると、皮膚表面で強い光と反応することになるため、やけどの危険性があります。
脱毛サロンなどで光脱毛の施術を受ける際は、ほくろに保護シールを貼って施術を行うのが一般的です。ほくろ自体に生えている毛は、光脱毛では除去できません。美容サロンなどでも、安全性の問題からほくろに生えている毛の除去は断られてしまうようです。
「せっかく購入した家庭用脱毛器、ほくろがあると使えないの?」と心配になってしまいますよね。光脱毛器の場合は、ほくろを避けて使えば問題ないとされています。スポットで光をあてる機器の場合は、ほくろの周りのみを脱毛すると良さそうです。広範囲に光をあてる機器の場合は、ほくろの周辺に水溶性のマーカーなどで色付けし、ほくろとその近くを避けて光を照射するようにしましょう。
万が一、脱毛器の光をあててしまった場合は、すぐに冷やして皮膚科など医療機関を受診することをおすすめします。深刻な肌へのダメージが残る恐れもあるので、早急に専門医に診てもらうと安心です。
ほくろに毛が生えていて気になる場合は、ハサミで根元からカットするようにしましょう。毛抜きで抜いたり、爪の先でいじったりしてしまうと、ほくろに刺激を与えメラニン色素の産生を促すことになってしまいます。メラニン色素がつくられると、ほくろが大きくなるので要注意です。
また、ほくろは刺激を受けることでガン化することがあります。すぐに影響はなくても、ほくろは長い年月を経て変異することがあるので、気をつける必要があります。ほくろが急に大きくなった、形が歪になってきた、痛みや出血がある、などのほくろの異常が見られた場合は、皮膚科を受診するようにしましょう。
家庭用脱毛器だけでなく、ほかの方法でムダ毛処理をするときにも、ほくろに注意する必要があります。例えば、カミソリを使ってムダ毛を剃るときは、ほくろに引っかからないように注意しましょう。平坦なほくろの場合はあまり引っかかる心配はありませんが、膨らんで立体的なほくろの場合は要注意です。
ムダ毛処理の際は、カミソリの刃があたってほくろが削れる、切れるなどの恐れがあります。特に新品のカミソリなど、切れ味の良い刃物を使うときはより慎重にムダ毛処理を行うようにしましょう。ほくろを傷つけてしまうと、ごくまれに皮膚がんになるケースもあるようです。また、傷口から雑菌が入り、腫れや赤みが生じることもあるかもしれません。ほくろといっても皮膚の延長線上の存在です。傷つけたり引っかいたりしないよう気をつけましょう。
ほくろがある場所でも、できるだけぎりぎりまで家庭用脱毛器を使いたいというときがあるかと思います。そんなときは、100円ショップなどで購入できるグッズを活用して、ほくろをしっかりと保護しましょう。ここからは、家庭用脱毛器を使うときにおすすめのほくろ保護グッズをご紹介します。
・サージカルテープ
100円ショップなどでも購入できる医療用のテープです。包帯やガーゼなどを幹部に固定するためのグッズですが、家庭用脱毛器を使用するときほくろを保護するためにも使えます。ほくろの色がすける場合は、複数枚重ねて貼ると安心です。
・テーピングテープ
スポーツテーピング用のテープです。こちらも100円ショップでも購入できます。色や柄付きのテープも市販されていますが、家庭用脱毛器使用時には白無地のものがおすすめです。
家庭医用脱毛器を使うときは、ほくろに反応することを防ぐため、ほくろの大きさに合わせたテープやシールを貼って保護しましょう。間違ってほくろに照射してしまった場合は、すぐによく冷やすことが大切です。腫れや赤み、痛みがある場合はなるべく早く皮膚科を受診するようにしましょう。家庭用脱毛器を使用する際は、ぜひ今回ご紹介した情報を参考にしてほくろに気を付けながら使用してくださいね。